2025年10月21日 / 最終更新日 : 2025年7月26日 kdo News & Topics 6歳臼歯を見逃すな!子どもの歯並びと顎の成長が決まる分かれ道|正しい口腔機能が未来の笑顔を守ります 6歳臼歯を見逃すな!歯並びと顎の成長が決まる分かれ道 6歳前後で生えてくる「6歳臼歯」。 この歯が実は、お子さまの歯並びや咬み合わせ、さらに顎の成長にまで大きく関わっていることをご存じでしょうか? 目立たず生えるこの歯を […]
2025年10月14日 / 最終更新日 : 2025年7月26日 kdo News & Topics なぜ今「小児矯正」が注目されているの?指しゃぶり・口呼吸・顎の成長期に合わせた早期対応 なぜ今、「小児矯正」が注目されているの? 近年、「小児矯正」についてのご相談が本当に増えてきました。 「歯並びが気になるけど、まだ早いかな?」 「矯正って大人になってからでもいいんじゃないの?」 そんなお声を多くいただき […]
2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 kdo News & Topics 虫歯がないのに歯がしみる?知っておきたい5つの原因とその対策法|知覚過敏・歯の摩耗にも注意! 虫歯がないのに歯がしみる理由とは? 「歯医者で虫歯はないと言われたのに、冷たい飲み物を飲むと歯がしみる…」 そんな症状でお悩みの方はいませんか? 実は「歯がしみる」原因は虫歯だけではありません。 この記事では、虫歯以外で […]
2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年7月26日 kdo News & Topics 「何歳で歯科を受診すればいいの?」と迷っている方へ|年齢別の受診目安と早期受診のメリット 「何歳で歯科を受診すればいいの?」年齢別の目安とは? お子さんの歯の健康、いつから歯医者に通えばいいか迷っていませんか? 本記事では、年齢別に歯科受診の目安をご紹介します。 さらに、当院が導入している「口腔機能改善プログ […]
2025年9月23日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 kdo News & Topics 虫歯になりやすい体質がわかる?唾液検査で虫歯リスクを“見える化”して自分に合った予防ケアを 唾液検査とは? 唾液検査は、口の中の健康状態を把握するために行うシンプルな検査です。数分間、ガムを噛んで唾液を採取するだけで、以下のような項目を調べることができます。 唾液の分泌量 唾液のpH(酸性・アルカリ性の度合い) […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年10月2日 kdo News & Topics 初期虫歯は治療しなくていいって本当?削らずに進行を止める方法と見極めのポイントとは 初期虫歯ってどんな状態? 「虫歯=削る」というイメージをお持ちの方は多いですが、実は虫歯にも“進行段階”があります。 初期虫歯とは、歯の表面(エナメル質)が溶け始めているものの、まだ穴が空いていない状態のことを指します。 […]
2025年9月9日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 kdo News & Topics 「舌の正しい位置」知っていますか?大人も子どもも今日からできる簡単トレーニングで口腔機能を改善! 「舌の正しい位置」って?なぜそんなに重要なの? 普段、あなたの舌はどこにありますか? 「気にしたことがない」という方も多いですが、実は舌の位置が悪いと以下のような問題を引き起こす可能性があります: 歯並びの乱れ(特に前歯 […]
2025年9月2日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 kdo News & Topics 永久歯がなかなか生えてこない?生え変わりが遅い・生えないときに考えられる原因と対策を解説 永久歯が生えてこない…大丈夫? 6歳前後から始まる乳歯から永久歯への生え変わり。 ところが、「そろそろ生えてくるはずなのに、なかなか出てこない」と不安に感じて来院されるご家族は少なくありません。 通常、12歳前後までにす […]
2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年7月30日 kdo News & Topics 顎がカクカク鳴る?放っておいて大丈夫?ストレスや歯ぎしり・かみ合わせと顎関節症の深い関係 顎が「カクカク」鳴るのは放っておいていい? 食事中や大きなあくびをしたときに「カクッ」「パキッ」と音が鳴る…。 この症状、実は顎関節症の初期サインかもしれません。 音だけで痛みがなくても、進行すると顎の痛み・口が開かない […]
2025年8月12日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 kdo News & Topics 毎日の歯みがきだけでは取れない「歯石」とは?歯周病予防のために知っておきたい基礎知識と対策方法 はじめに|「歯石=ただの汚れ」ではありません 「定期健診のときに歯石を取ってもらったけど、実はよくわかっていない…」そんな方も少なくありません。 歯石はただの食べカスではなく、放っておくと歯ぐきの炎症や歯周病を引き起こす […]