むし歯の治療

むし歯の進行

むし歯は、進行度合いに応じて「C0」~「C4」という段階に分けられています。

C0(初期のむし歯)

「C0」のむし歯は、少しだけ歯の無機成分が溶け出している部分がある状態で、黒くなったり穴があいたりというところまでは進んでいません。C0の段階では、歯を削らなくても元の健康な歯の状態に戻すことも可能です。

C1(エナメル質のむし歯)

「C1」のむし歯では、エナメル質(歯の中でも一番固い外側の部分)が溶けはじめます。エナメル質には神経がないので痛みなどはありません。C1では、むし歯の部分を削って、詰め物(インレー)または被せ物(クラウン)をします。

C2(象牙質まで進行したむし歯)

「C2」のむし歯では、むし歯が象牙質(エナメル質の奥にあり歯の神経を守る壁となっている部分)にまで達しています。歯に穴が開いて黒っぽくなり、見てわかりやすくなります。冷たいものや熱いものがしみたりもします。C2では、むし歯の部分を削り、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)をします。

C3(神経まで進行したむし歯)

「C3」のむし歯では、歯の神経(歯髄)にむし歯が達します。神経を刺激しますので痛みがひどくなってきます。あまりの痛みに麻酔も効きづらくなることもあります(急性歯髄炎)。治療を受けず放置していると痛みが消えることがありますが、このような場合は神経が死んでしまったこと(根尖性歯周炎)を意味します。C3では、神経を取る治療(根管治療・抜髄)をして、残った歯の根を利用して土台(コア)を立て、その上に被せ物(クラウン)をします。

C4(歯の見えている部分がほぼ失われたむし歯)

「C4」のむし歯は、歯の見えている部分がほとんどない状態で、歯根だけが残っています。神経(歯髄)が死んで腐敗し、排膿により悪臭がする場合もあります。歯根の先やまわりにまで炎症がおよび、歯茎の中の骨が溶けて、痛みが起こり熱が出ることもあります。C4では多くが抜歯になります。

むし歯の治療

むし歯に侵された部分を、部分的に削るか、神経も取るか、抜歯してしまうかということになります。いずれも、むし歯に侵された部分を除去することが目的となります。

  • むし歯の感染部分を除去して治療
  • 歯質だけでなく神経を取る治療も行う
  • 手遅れな場合には抜歯する

むし歯の部分の除去後の機能回復は、歯が助かっている場合は、修復治療(詰め物・被せ物・土台+被せ物)となります。保険治療の場合は金属やプラスチックが使用されます。自由診療の場合はセラミックやジルコニアを選択可能です。

抜歯となった場合の機能回復は、ブリッジ・入れ歯インプラントが選択肢となります。ブリッジも保険治療の場合は金属やプラスチックが使用されます。自由診療の場合はセラミックやジルコニアを選択可能です。入れ歯の場合は保険診療はプラスチックで金属のバネがついているのものとなります。自由診療の場合は、薄い金属床や、金属のバネが無い審美タイプの物もあります。インプラントは自由診療のみの対応となります。

ブリッジ

基本的なむし歯治療の流れ

STEP1 検査

検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。

STEP2 治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

STEP3 歯を削ってから歯型取り

詰め物や被せ物の土台になる歯を削り、型取りをいたします。

STEP4 詰め物・被せ物の装着

詰め物や被せ物を装着します。

STEP5 メインテナンス

詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。