歯の詰め物が取れた!受診までにやるべき応急処置と絶対にやってはいけないこと|受診までの正しい対応法について

歯の詰め物が取れた!まず冷静に確認を

「ご飯を食べていたら、カチッと固いものが…」「歯の中に穴が空いた気がする」
そんなときは、詰め物(インレーやクラウン)が取れてしまっている可能性があります。

まずは慌てず、以下のポイントを確認しましょう:

取れたものを清潔に保管する(再利用できる可能性あり)

痛みやしみる感覚があるかを確認

詰め物が取れた部分の歯の状態を鏡で見る

歯科医院を受診するまでにやっておくこと

歯科受診までに数時間〜1日程度かかる場合でも、以下のように悪化を防ぐための対応を行いましょう。

✅ 取れたときにやるべきこと3つ
詰め物を清潔に保管する
落ちた詰め物はチャック袋や清潔な容器に保管を。再装着できることもあります。

取れた部位を優しく清掃する
やわらかめの歯ブラシでそっと清掃します。強くこすらないように注意してください。

反対側で噛むように意識する
取れた側で食事をすると刺激や痛みの原因になります。柔らかい食事を選びましょう。

絶対にやってはいけないこと

以下の行動は、歯の状態をさらに悪化させたり、治療を複雑にする原因となります。

自分で詰め直そうとする(瞬間接着剤などの使用)

爪楊枝などで中をいじる

痛みがないからといって受診を遅らせる

詰め物を誤って飲み込んだあとに無理に吐こうとする(不安な場合は内科へ)

なぜ詰め物は取れるのか?

詰め物が取れる原因には、以下のようなものがあります:

接着剤の経年劣化

詰め物の内部でのむし歯(二次カリエス)

歯ぎしり・食いしばりなどの強い咬合力

詰め物自体の欠損・破損

これらの原因は再装着ができるかどうかにも関わってきますので、できるだけ早めに歯科で状態を診てもらうことが大切です。

まとめ|応急処置の後は必ず早めに歯科受診を

詰め物が取れた状態を放置すると、むし歯の進行・痛み・歯の崩壊・最悪の場合は抜歯に至ることもあります。
痛みがなくても、空洞になった部分には細菌が入り込みやすくなっているため、緊急性のないように見えても早期の受診が必要です。

👉 当院では、詰め物脱離や仮歯の破損などの応急処置に柔軟に対応しております。
「これくらいで…」と思わず、気になった時点でご相談ください。

———————————————————————————————————

Smile Fit Dental Studio
〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-14-8 ウエストフォトビル2·3F
東急東横線「祐天寺駅」東口より徒歩2分
診療時間 9:00~13:00  14:30~18:00
予約制 / 最終受付は17:30まで
※木曜・日曜は月1~2回診療(詳しくは診療カレンダーをご参照下さい)
 ☎03-3793-5515

WEB予約はこちらよりお取りいただけます。